新規ホームページ登録
登録上の注意事項
EAS(エキゾチックアニマルサーチ)に登録する場合は以下の注意事項をお読みになった上でご登録ください。
登録できるサイト出来ないサイト
ご自分のサイトがEASに登録出来るかどうかは、以下を目安に判断してください。
登録条件を満たしていない場合は、登録をお断りさせていただきます。
一度登録した後でも、サイト内容の変更などにより条件を満たさなくなったと判断した場合は、
断り無く削除する場合があります。
登録できるサイト
以下の条件に該当するサイトはEASに登録することが出来ます。
登録できないサイト
以下の条件に該当するサイトは登録できません。
また、登録後に以下の条件に該当するようになった場合は、断り無く登録を削除する場合があります。
上手なカテゴリの選択と、ホームページの紹介文(Google検索などでヒットしやすくする方法)
Google・Yahoo!などで検索して当サイトへお越しになる方の検索ワードには以下のような特徴がありました。
実際には、「デグー」 「神戸市」 「ペットショップ」 など複数の単語を組み合わせて検索しています。
当サイトはカテゴリ表示に、検索エンジンとの相性が良い静的ページを使用しています。
検索する単語によっては、EASに登録したあなたのサイトの紹介文が、Googleなどの検索結果上位にランクされる場合もあります。
紹介文の文字数・登録可能なカテゴリ数ともに、他の検索サイトに比べて多めにしてありますので有効にご利用ください。
一般的なサイトの場合
【カテゴリの選択】
動物の種類・サイトの内容とも該当する項目はなるべく多く選択する。
【ホームページの紹介文】
「ジャンガリアンハムスター」などの具体的な動物名を織り込む。
通称や別称がある場合は、「アホロートル(ウーパールーパー)」のように記入すると、どちらで検索してもヒットします。
多くの種類を飼育している場合は、最初の行に「飼育動物:ディスカス・グッピー・エンゼルフィッシュ・ネオンテトラ・コリドラス」などと記載し、
次の行に改行してから、通常の紹介文を書く。
一般サイトの表示例(上記のように入力すると、このように表示されます)
|
← ![]() 新規登録後2週間つきます。 ![]() ←バナー画像は88×31ピクセルの jpg.gifが使用できます。 大きい場合は縮小して表示されます。 ←カテゴリは多く選択した方が、 表示される機会が増えます。 ←多種の動物を飼育している場合は動物名を列挙すれば、 検索時にその動物名でもヒットします。 紹介文は最大で全角で150文字まで入力できます。 タグは使えませんが改行は有効です。 紹介文中にURLを記入すると自動的にリンクされます。 |
ペットショップ(通販専門・ブリーダーも含む)の場合
(動物病院の場合は店舗を病院に、取扱動物を診療動物と置き換えてお読みください。動物園等も同様)
【カテゴリの選択】
実店舗をお持ちの場合や、繁殖場などでも訪問して購入できる場合は、所在地を必ず選択。
通信販売を行っている場合は、所在地の一番下に[通信販売]のカテゴリがありますので忘れずに選択してください。
(見つけにくい場所にあるせいか、カテゴリ登録を忘れているサイトが多いようです。「通信販売」での検索も結構あり、もったいないです。)
【ホームページの紹介文】
実店舗をお持ちの場合は、詳しい住所を記載した方が検索されやすくなります。(カテゴリの所在地は県名だけなので)
取扱動物はカテゴリの選択だけでは足りないでしょうから、足りない分は紹介文中に列挙することをお勧めします。
所在地:
取扱動物:
を記入した方が、見る人に分かりやすい。
ショップの表示例(上記のように入力すると、このように表示されます)
|
← ![]() 更新後2週間つきます。 ![]() ←バナー画像は指定しなければ表示されません。 ←所在地・ショップの種類で検索する人が多いので、優先的に選択。 ←所在地は詳しい方が親切ですが、文字数が増えますので、 近隣の住人におおよその位置が分かる程度でも結構です。 ←取扱動物は、なるべく常時扱っている種類を記入し、 詳しい名称よりも総称にした方が、メンテナンスが楽です。 紹介文は最大で全角で150文字まで入力できます。 タグは使えませんが改行は有効です。 |
いずれも、上の例のように入力しなければ登録できないわけではありません。
登録できないサイトの条件に当てはまっていなければ、登録することは可能です。
当サイトでの検索だけではなく、Googleなどを使った検索でもヒットしやすく見やすい紹介文の作り方を説明しただけです。
相互リンクについて
相互リンクサイトに指定されると、マークが付き、上位に表示されるようになります。
登録と同時に相互リンクサイトになりたい方は、「リンクについて」の内容をお読みになり、
ご自分のサイトにEASへのリンクを設置後、 【相互リンクの有無】の「相互リンクする」を選択してください。
リンク設置前に登録する場合は、必ず「相互リンクしない」を選択してください。
後で設置するつもりで「相互リンクする」を選択する方が非常に多いのですが、確認時に設置されていないと、
有りもしないリンクを必死に探すことになり、大変な労力が必要になります。
リンク設置後にメールでご連絡いただければ、速やかに「相互リンクサイト」に指定いたしますのでよろしくお願いします。
「相互リンクする」を選択してもサイトの確認時に、リンクを発見できない場合は、「相互リンクサイト」の指定はしないで登録します。
こちらから再確認はしませんので、リンク設置後にメールでご連絡ください。(連絡がない場合は、いつまで経っても指定されません)
リンクが分かりにくい場所に設置されている場合は、「管理人へのメッセージ」欄に設置場所を記入してくださると確認漏れが無くなります。
以上のことを了承した上で、新規登録する方は下のリンクから登録ページに進んでください。
(登録ページの注意事項を読まずに、登録申請される方が多いのでこのページを追加しました。そのため似たようなことも書かれていますがご了承ください。)